投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

北陸本線 虎姫駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は虎姫駅です。 駅名標の種類は吊下式,建植式の2種類です。 [吊下式] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 [建植式] ③1番のりば駅名標 ④2番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

北陸本線 河毛駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は河毛駅です。 駅名標の種類は吊下式の1種類です。 [吊下式] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

北陸本線 高月駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は高月駅です。 駅名標の種類は非電照式,建植式の2種類です。 [非電照式(吊下式・壁貼り付け式)] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 [建植式] ③2番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

北陸本線 木ノ本駅

イメージ
今回の駅名標の投稿は木ノ本駅です。 駅名標の種類は電照式,建植式の2種類です。 [電照式(吊下式・壁掛け式)] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 ③3番のりば駅名標 [建植式] ④1番のりば駅名標 ⑤2番のりば駅名標 ⑥3番のりば駅名標 ⑦北びわこ用駅名標(改札外にあります。) 撮影および訪問日 2025年5月24日

北陸本線 余呉駅

イメージ
今回の駅名標の投稿は余呉駅です。 駅名標の種類は吊下式の1種類です。 [吊下式] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

北陸本線・湖西線 近江塩津駅

イメージ
今回の駅名標の投稿は近江塩津駅です。 駅名標の種類は吊下式の1種類です。※建植式もありますが立入禁止場所にあるため、未撮影です。 [吊下式] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 ③3番のりば駅名標 ④4番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

東海道本線名古屋地区(豊橋駅~米原駅)・美濃赤坂線駅名標まとめ

東海道本線名古屋地区(豊橋駅~米原駅)全駅と美濃赤坂線全駅の駅名標の投稿をまとめました。 上からナンバリング順の駅一覧です。 [東海道本線(豊橋駅~米原駅)] 豊橋駅(CA42) 西小坂井駅(CA43) 愛知御津駅(CA44) 三河大塚駅(CA45) 三河三谷駅(CA46) 蒲郡駅(CA47) 三河塩津駅(CA48) 三ケ根駅(CA49) 幸田駅(CA50) 相見駅(CA51) 岡崎駅(CA52) 西岡崎駅(CA53) 安城駅(CA54) 三河安城駅(CA55) 東刈谷駅(CA56) 野田新町駅(CA57) 刈谷駅(CA58) 逢妻駅(CA59) 大府駅(CA60) 共和駅(CA61) 南大高駅(CA62) 大高駅(CA63) 笠寺駅(CA64) 熱田駅(CA65) 金山駅(CA66) 尾頭橋駅(CA67) 名古屋駅(CA68) 枇杷島駅(CA69) 清洲駅(CA70) 稲沢駅(CA71) 尾張一宮駅(CA72) 木曽川駅(CA73) 岐阜駅(CA74) 西岐阜駅(CA75) 穂積駅(CA76) 大垣駅(CA77) 垂井駅(CA78) 関ケ原駅(CA79) 柏原駅(CA80) 近江長岡駅(CA81) 醒ケ井駅(CA82) 米原駅(CA83) [美濃赤坂線] 大垣駅(CA77) 荒尾駅 美濃赤坂駅

北陸本線 新疋田駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は新疋田駅です。 駅名標の種類は建植式の1種類です。 [建植式] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

北陸本線・小浜線・ハピラインふくい線 敦賀駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は敦賀駅です。(この投稿では在来線の分のみです。) 駅名標の種類は吊下式,建植式の2種類です。また、吊下式駅名標の種類は蛍光灯,LEDの2種類があります。 [吊下式(蛍光灯)] ①1番のりば駅名標 ②2番のりば駅名標 ③3番のりば駅名標 ④5番のりば・7番のりば駅名標 ⑤6番のりば駅名標 [吊下式(LED)] ⑥6番のりば駅名標 ⑦7番のりば駅名標 ⑧31番・33番のりば駅名標 ⑨32番のりば・34番のりば駅名標 [建植式] ⑪2番のりば駅名標 ⑫3番のりば駅名標 ⑫4番のりば駅名標 ⑬31番のりば・33番のりば駅名標 ⑭32番のりば・34番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日

美濃赤坂線 美濃赤坂駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は美濃赤坂駅です。 駅名標の種類は建植式の1種類です。 撮影および訪問日 2024年11月9日

美濃赤坂線 荒尾駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は荒尾駅です。 駅名標の種類は建植式の1種類です。 撮影および訪問日 2024年11月9日

東海道本線(JR東海・琵琶湖線)・北陸本線(琵琶湖線) 米原駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は米原駅です。(この投稿では在来線の分のみです。) 駅名標の種類は吊下式,建植式の2種類です。 駅番号の設定はJR東海区間が「CA83」,JR西日本区間が「A12」です。 [吊下式] ①2番のりば駅名標 ②3番のりば駅名標 ③5番のりば駅名標 ④6番のりば駅名標 ⑤7番のりば駅名標(1種類目) ⑥7番のりば駅名標(2種類目) ⑦8番のりば駅名標(1種類目) ⑧8番のりば駅名標(2種類目) [建植式] ⑨5番のりば駅名標 未撮影です。 ⑩6番のりば駅名標 撮影および訪問日 2025年5月24日(①~⑧),2025年3月8日(⑩)

東海道本線 醒ケ井駅

イメージ
 今回の駅名標の投稿は醒ケ井駅です。 駅名標の種類は吊下式,建植式の2種類です。 駅番号の設定は「CA82」です。 [吊下式] ①2番線駅名標 ②3番線駅名標 [建植式] ③2番線駅名標 ④3番線駅名標 撮影および訪問日 2024年9月7日